先日は台風の近づいてくる天候の中、コエドビール祭2014にお越しいただきありがとうございました。
過去7年にわたり幸運にも天候に恵まれてきたコエドビール祭は、はじめての屋内開催となったこともあり、準備に手間どい、入場の際にお待たせさせてしまったお客様には大変申し訳ありませんでした。不慣れな運営にお気づきの点も多々あったと思いますが、なんとか開催することができ感謝しております。
改めまして、ご一緒いただいた、お客様、COEDOをお取り扱いの飲食店の皆さま、祭を盛り上げていただいたアーティストの皆さま、サプライヤー各社の皆さま、会場運営に多大なるご協力をいただいたさいたまアリーナ様、そして、ボランティアスタッフの皆さまにお礼申し上げます。楽しんでくださるお客さまと、会場で料理をふるまい盛り上げてくださる飲食店様のお力添えがある限り、コエドビール祭は続いて行きます。来年も開催させていただきますので、一同ご来場をお待ちしています。
ちょうど、10月13日はCOEDOの8歳の誕生日でした。8年の年月が過ぎ、世界の雰囲気は大きく変わってきています。行き過ぎた効率の追求と大量生産の世界から、作り手の顔や想いや背景が見えるものづくりへの再評価の雰囲気を世界中で感じます。COEDOでも提唱してきたように地ビールはクラフトビールと呼ばれるように姿を変えつつありますが、COEDOの感謝祭であるコエドビール祭もいつまでもハンドメイドで作り手の顔の見える“クラフトフェスティバル”でありたいと思っています。
今年は、コエドビール祭2014のアフターイベントも計画してみたいと思っています。近日中にご案内出来ると思いますのでどうぞご期待くださいませ。
今後ともコエドビール祭ならびにCOEDOをよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
2014年10月吉日
コエドビール祭実行委員長
株式会社協同商事コエドブルワリー
代表取締役社長・CEO 朝霧 重治
日時: | 2014年10月13日(月・祝) 12:00-18:00 雨天決行/入場無料 |
会場: | さいたまスーパーアリーナ 展示ホール Map JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心」駅下車 徒歩すぐ JR埼京線「北与野」駅下車 徒歩約7分 ※会場の席は数に限りがございます。レジャーシートをお持ちの方はご持参ください。 ただし、使用スペースに限りがございますので、予めご了承ください。 |
出演アーティスト: | sunshine live 1 代官山王国 sunshine live 2 トレモノ sunshine live 3 Takuji × 児玉奈央 with 曽我大穂 sunset live バンバンバザール・デラックス (出演順) |
後援: | 埼玉県 |
お問い合わせ: | オクトーバーフェストinさいたまスーパーアリーナ 展示ホール 「コエドビール祭」実行委員会 〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町上富385-10 コエドブルワリー三芳工場内 TEL 049-259-7735 www.coedobrewery.com |
コエドビール祭 本番
(出演順)

sunshine live 1代官山王国
2012年3月に東京・代官山にて結成。多治見智高(Violin)、藤井琢也(Accordion)、祖父江太丞(Guitar)の三人による、情熱的でノスタルジックなアコースティック・インストゥルメンタル・トリオ。手で持ち歩ける楽器三つで構成される小さな音楽隊は、機動力高く、レストランやライブハウスから祭にフェスまで何処にでもあらわれ、その身軽さそのままに、国境やジャンルなどあらゆるボーダーをも飛び越す。マヌーシュスウィング、ケルト、ラテン、タンゴ、ブラジリアンなどと、世界中の酒とともにある音楽を吸収し続け、独自のサウンドを醸成中。どこかで聴いたことのあるような懐かしさを感じる音は、聴くものを虜にし、時に繰り広げられる熱いパフォーマンスは、見るものを湧かす。
13年8月にライブ録音による初の音源CD”live at qoo terrace”を、14年3月に熊谷拓明氏によるコンテンポラリーダンス劇「テーブルの下のことは聞かないで」のオリジナルサウンドトラックとして13トラック入りスタジオ録音音源をリリース。
http://daikanyamaoukoku.com
https://www.facebook.com/daikanyamaoukoku

sunshine live 2トレモノ
2009 年結成。ソウル、ファンク、レゲエ、ラテン、サーフと様々なジャンルを独特なセンスでチャンプルーし独自のポップサウンドを創り出す、石垣島出身の4人組バンド。
2013年タワーレコード主催オーディションにてグランプリを獲得し、同年7月に1st.Mini Album「TropiCarnival」をリリース。
リリース後は、SUMMER SONIC 2013を始め各地のフェス/サーキットに出演を果たし多方面から注目を浴びる。
2014年にはJeepR Real Campaign 2014 "Be More Real" のバイラルムービーに楽曲を提供し本人らも出演するそのWEB、CMは20万再生回数を超えるアクセスを記録。また自主企画イベントにてSo many tears、bonobos、SCOOBIE DO といった本人らが心から敬愛するアーティストとの共演を果たす。
2014年5月には2nd.Mini Album「Paradise A Go Go!!」をリリース。
GREENROOM FESTIVAL '14やSAKAE SP-RING 2014にも出演するなどライヴバンドとしても今後の活躍に目が離せない大注目バンド!!
http://toremono.com
https://www.facebook.com/Toremono
https://twitter.com/TOREMONO_INFO

sunshine live 3Takuji × 児玉奈央 with 曽我大穂
【Takuji(from Little Creatures、KAMA AINA)】 音楽家。1971年東京生まれ。3才でギターを手にし、その後、ピアノやパーカッションを学ぶ。Little Creatures、ソロのKAMAAINA、青柳拓次名義などで国内外のレーベルから作品を発表し、音楽プロデューサー、詩人、俳優、写真家としても活動する。2014年、輪になり、声が渦を巻く参加型コンサート「CIRCLEVOICE」をスタート。現在沖縄在住。
http://www.takujiofficial.com
【児玉奈央】 2005年唄とマンドリン、ギターからなるacoustic unit ”YoLeYoLe”を結成。湘南を拠点に全国の野外イベントやカフェ等数多くのライブツアーを行い、各地で人気を得る。2009年1st Solo Album『MAKER』(Tuff Beats) を、2010年2nd Album『SPARK』(FlyingStar Records) をリリース。2011年7月 "児玉奈央と青柳拓次" 名義で、カバーアルバム『Family Songs』(FlyingStar Records)を発売。
2013年4月永野亮プロデュースによるミニアルバム『MAGIC HOUR』をライブ会場とTuff Beats オンラインショップ限定でリリース。現在ソロでの活動を中心に、Fuji Rock Festival、Rock On The Rockなどの野外フェスに多数出演。ハナレグミ 5th Album『オアシス』にコーラスで参加、冨田ラボ4th Album『Joyous』(初回限定盤)に「いつもどこでも feats.児玉奈央」が収録されるなど、実力派アーティストとの共演も多い。最近では、花王リセッシュ、キューピードレッシング、コカ・コーラなどのCMソングの歌唱でも活躍している。
http://naoecho.com
【曽我大穂(from CINEMA dub MONKS)】 ヨーロッパでの強烈なパフォーマンスはマヌー・チャオやジャイルス・ピーターソンをも魅了し、世界をまたぐ最注目の沖縄発シネマティック・ジャム・ユニットCINEMA dubMONKSを主宰。まるで1本の映画を観るような物語性の高いステージは観る者の記憶を呼び醒ますあまり涙がこぼれる姿も見られる。曽我大穂個人としては【ハナレグミ】や【二階堂和美】、照井利幸率いる【Signals】などに客演をするなど、 ソロ・アーティストとしても活動の幅を拡大しており、その求心力はとどまることを知らない。
http://www.cinemadubmonks.jp
http://www.myspace.com/cinemadubmonks

sunset liveバンバンバザール・デラックス
バンバンバザールは、1990 年結成。ストリートの演奏がきっかけでギタリスト吾妻光良氏に見いだされ、1st アルバム「リサイクル」でデビュー。JAZZ、JIVE、JUMP BLUES、FOLK、COUNTRY、LATIN、HAWAIIAN などオールドタイミーで様々なルーツの香りのするGOOD MUSIC 作品をこれまで発表し続けている。バンバンバザールは現在、福島、黒川の2人を中心にメンバー、音楽性、演奏スタイルともに常にフレキシブルであるものの、結成以来一貫して「ライブ!」生の音楽にこだわった活動をし続けている。もちろんまさに日本全国またにかけたツアーもライフワークとなった。
2002 年より既成の音楽イベントに飽きたらず、シーンの交流をはかるため、キャンプ場を借り切っての屋外イベント「勝手にウッドストック」を毎年開催、ステージ設営、フード、運営までしっかりこだわり数多くのアーティスト、ファンと一体化した盛り上がりを見せている。自らのレーベル「HOME WORK」を立ち上げ、アーティストのCD プロデュース、活動のサポート、2006 年よりFM NACK5 で「GOO GOO RADIO」のパーソナリティも務め、まさにGOOD MUSIC の種をまき続けている。
今回はブラスセクションを従えた、豪華デラックス編成での出演となります。
http://www.ban-ban-bazar.com
https://ja-jp.facebook.com/BanBanBazar
https://twitter.com/Ban_Ban_Bazar



お面に絵を描こう!
コエド祭キャラクター「コエド・アワーズ」のお面に、思い思いの絵を描くワークショップを開催します。
オリジナルのコエド・アワーズお面をつけて、コエドビール祭を楽しみましょう。
コエドビール祭限定ビール2014
ドイツにあるHull研究所(ホップの研究施設)から2012年にリリースされた新種のホップ、Mandarina Bavaria(マンダリーナ・バーバリア)をふんだんに使用したペール・エール。
ホップ由来の心地良いフルーティなアロマとオレンジの様なほんのり甘い香りが特徴的です。
ホップの魅力を引き出すためベースビールはシンプルに、また甘さで重たくなり過ぎないようやや苦味を効かせてバランスを取りました。
アルコール度数4.8%と軽めのボディを感じつつ切れの良い後味と芳醇なホップの香りをお楽しみください。
-
東京ビアホール&ビアテラス14
東京・丸の内。高層ビルの間から奇跡的にのぞく空と、きらびやかな仲通りを見下ろす場所に、集い・憩い・遊ぶ、パブリックなスペース“東京ビアホール&ビアテラス14(いちよん)”はあります。まるでサンルームのような店内と、桜や楓の樹木が美しいテラス席は、開放感120%!そんなのびやかな空間でご提供する料理は、遊び心のあるシェフが、神奈川県三浦半島からの魚介・野菜を、季節感を大切にシンプルに調理しました。COEDO全5種類の樽生と、肩肘張らないおいしい料理で今夜も乾杯!皆様の心と胃袋に幸せをお届けします。
-
イタリア料理Y
イタリアの伝統料理と、季節の素材を活かしたお料理を気取らずに召し上がっていただける小さなお店。おひとりでも気の合う仲間や家族でも、お気軽にYY(ワイワイ)と楽しくお過ごし頂けます。コエドビール祭では、懐かしい味を本格的にアレンジした「大人のナポリタン」や、一つ一つ手作りした「オリーブの肉詰めフライ」などをご用意し、イタリアンな純日本人マスターが飛び切りの笑顔で皆様のご来店をお待ちしております!
-
TOKYO TAPA STORE
コエドビール祭のための特別ユニット、東京スタイルのフリースタイルなデリと豪快なバーベキューが今年も登場。ラムのスパイシーモロカングリルや300gのビーフステーキを目の前で炭火で焼き上げる様はまさに圧巻。また、様々な料理を自由に5種類組み合わせができるTAPASプレートは、コエドビール5種類にも合わせられる楽しさ!今年もコエドビールが楽しめるメニューラインナップでお待ちしております!
-
カフェエレバート
川越・蔵の街の中心地にある、大正建築のレトロモダンな洋風の蔵が当店です。コエドビール全5種類をドラフトビールでご提供しており、コエドビールの他にエレバートブレンドコーヒーや自家製のさつま芋プリンが名物ですが、今回ビールに合うおつまみとして「フィッシュ&チップス」「ムール貝の白ワイン蒸」そして前回出店した際ご好評いただいた「〆の担担麺」をご用意させていただきます!乞うご期待ください!
-
大野農場 ミオカザロ
小江戸川越の自家農場でパン、牛乳、サツマイモを食べて育った「小江戸黒豚」を使い、本格ドイツ製法で手間と時間を惜しまず作り上げるハム・ソーセージ工房です。18か月以上の熟成期間を経て完成した「長期熟成生ハム」をはじめ、その他COEDOビールを使った限定メニューとして本格ドイツソーセージや小江戸黒豚モツ煮などをご用意いたします。大野農場が丹精込めて自ら育てた小江戸黒豚の料理の数々を、オープンキッチンスタイルの新しいモダンスタイルでおもてなしいたします。是非お越しください!!
-
渋谷 レストラン&バー・アミューズメント
1980年8月にオープンし今年で満34年を迎えた渋谷駅前に佇むレストランバー「アミューズメント」。アメリカ映画の中にいるような雰囲気が漂う店内で、シェフ自慢の料理と、品質・温度を徹底的に管理した樽生ビール11種類が楽しめます。COEDOが2007年にモンドセレクション最高金賞ダブル受賞した際には、全国放送テレビニュース番組にCOEDOと共に取材を受けました。コエドビール祭りではCOEDOの5種類に合わせた特別メニューをご提供!。名物マスターと精鋭スタッフが皆様のお越しをお待ちしております。
-
Beer Cuisine GOSHIKI Roppongi
六本木交差点から徒歩30秒、そこにCOEDO全5種類の樽生と食とのマリアージュをテーマにしたCOEDOファンなら誰もが知る店がある。コエドビールに負けじと劣らぬ個性的なシェフ達が自ら目利きして選んだ新鮮な魚介をカルパッチョやグリルなどに調理して提供しています。特に、毎年のコエドビール祭りで提供される大人気の「世界一美味しいフィッシュ&チップス」は並んででも必ず食べたい一品です。今年もコエドビール祭を皆さんと一緒に盛り上げます!
-
パクチーハウス東京
すべての料理にパクチーを使用する世界初のパクチー料理専門店。パクチーを愛する人に惜しみなくパクチーを提供し、パクチーが苦手な人を克服させます。また旅先のゲストハウスのような「旅と平和」をコンセプトにした‘交流する飲食店’でもあります。コエドビール祭では、大好評だったスパイシーなラム&パクチーの「ヤンパク」を中心に、たっぷりパクチーの料理をお出しします。実はビールとパクチーの相性は抜群。この2つの鉄板マリアージュを是非堪能してください!
-
川越 HATSUNEYA GARDEN
フレンチをもっと自由に楽しんでいただきたいと、今年は料理人たちが「ビールのおつまみ!」をテーマにアレンジ。今年も売切必至!COEDOビールの「カルボナードカレー」や地元特産の「さつまいもバター」、定番!「有機かぼちゃのスープ」やパティシエ特製スイーツ「安納芋のロールケーキ」など、幅広いメニューをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
-
ABOVE
「above GRILL&BAR」がコエドビール祭に初参加!「AWkitchen」「やさい家めい」を展開する㈱イートウォークが、東京の新しいランドマークである虎ノ門ヒルズに開店した新しいお店です。料理のコンセプトは"Chopstick Cuisine"。全国各地の生産者から直送される厳選した食材を使い、オーナーシェフ渡邉明が、日本から世界に向け提案する新しい「和」のお料理をお楽しみ頂けます。そして常時COEDO全5種類のタル生が飲める数少ないお店です!コエドビール祭当日はお店の特徴を生かした、コエドビールに合うお料理を総料理長が考案。ABOVEが提案するビールと料理の相性をお楽しみください!
-
海麦酒(エビアー)
全国の漁港から直接仕入れた新鮮な海老、牡蛎などの魚介類を楽しめる海鮮バルがコエドビール祭に初参加!今まで知らなかった豊富な種類の海老を取り揃えています。特に長崎県の平戸漁港から直送される希少な「うちわ海老」は伊勢海老よりも深い旨味があると云われ、東京ではめったに味わえない珠玉の逸品。プリプリの歯触りとほのかな甘みを感じられる活けのお刺身は絶品です。コエドビール祭の当日、もしかすると元気に泳ぐ海老を目の前で見ることができるかも!?
-
フロマージュ倶楽部
渋谷フロマージュ倶楽部は渋谷道玄坂通り沿いの一階にある10席ほどのこじんまりしたチーズバー。「様々なお酒に合うチーズ」をコンセプトに食事もできる山小屋のようなお店です。当店のチーズはフランス産をはじめ、イタリア産、スペイン産、更には国産チーズに特に力を注いでおります。特に国産チーズは生産者様から市場に出回ることのない物を直送していただいております。コエドビール祭では、5種類のビールに合わせた5種類のチーズアソートセットや、様々なチーズ料理をご提供。当日はこだわりのチーズを取り揃えてお待ちしております!
-
代官山O’KOK
2014年4月、代官山駅北口から手を伸ばせば届くほどの距離にオープン。緑の木々に囲まれ、心地よい風を感じられるオープンテラス、ガラス張りの開放的なダイニング。週末には店名の由来でもある男性三人組み音楽ユニット「代官山王国」として活躍するオーナーが奏でる独自のサウンドを美味しいお料理&お酒と共にお楽しみいただけます。さらにCOEDOを心から愛し、素材の新鮮さを余すことなく活かすシェフによる世界の味をおりまぜた季節のビストロ料理をご堪能ください。コエドビール祭に初出店、皆さんと一緒にコエドビール祭りを盛り上げます!
-
Good Meals Shop
渋谷並木橋から徒歩2分、HOUSE-MADE&HANDCRAFTをキーワードにビーフジャーキーやチキンナゲット、ケチャップやマヨネーズ、ナチュラルな素材で作るアイスキャンディまですべて手作りのメニューをお楽しみ頂けます。2Fスタンドでは約30種類のボトルビール(角打ち/Take Out)や最新のエスプレッソメニューを気軽に、3Fダイニングでは7tapのドラフトビールやサイダー、40種類以上のクラフトジンから選ぶジン&トニックや6種類のオレンジを選べるカシス&オレンジなどをゆっくりとお楽しみ頂けます。
-
稲葉農園
埼玉・滑川町の江戸の時代から先祖代々受け継がれてきた土地で、時代に合わせた農業を行ってきました。大正から昭和にかけては養蚕を行い、近年ではリンゴやももなどの果樹園を中心としていましたが、2012年から有機無農薬で米・小麦・野菜を栽培する部門を設立しました。これは、輸入農産物や、遺伝子組み換え作物など、消費者の不安を煽るような農作物が流通している現在、安全で美味しく、作り手の顔が見えるものを作りたいとの思いから出たものです。コエドビール祭りでは、収穫したばかりの採りたて新鮮有機野菜を自ら産直販売致します!